部分入れ歯(部分床義歯)について イントロダクション
足立区・西新井の歯医者・ヒロ歯科クリニックの院長です。
ヒロ歯科クリニック院長の得意分野である入れ歯(義歯)について説明します。といっても、お話したい内容はたくさんあるので、すこしづつアップします。
歯を失った場合、入れ歯のほかにブリッジやインプラントなど方法は色々ありますが、歯の欠損が複数に及んだ場合、入れ歯の適応症が広くなります。
上下の歯がすべてなくなった場合は総入れ歯という入れ歯になりますが、 今回は、歯が残っている場合に使われる部分入れ歯について説明します。
<部分入れ歯の構造>
健康保険が適用される一般的な部分入れ歯には、人工の歯である「人工歯」とそれを支えるための「義歯床」、 「クラスプ(入れ歯を固定する金属製のバネのようなもの)」などからなります。
○人工歯
人工歯の主な材料には、プラスティックである比較的やわらかい「レジン」、硬い材料の「セラミック」、その中間の「硬質レジン」があります。どの材料を選ぶかは、噛み合わせの歯の状況などによって異なります。健康保険ではいずれの歯も適用ですが、調整しやすいレジンが使用される場合が多いです。
○義歯床
人工歯の埋め込む土台となるもので、歯肉を覆って密着させます歯肉によく似た色のレジンでできています。歯周病などの理由で歯を失った場合、歯だけでなく歯槽骨という骨が吸収されて失われます。失われた顎の土手の部分は義歯床により回復されます。
○クラスプ
部分入れ歯は、金属でできたクラスプを残った自分の歯にかけて固定します。入れ歯が安定するためには、入れ歯が沈み込まないこと、横揺れしないこと、外れないことが必要になります。この要件を満たすためにはクラスプの働きが重要になります。そのため、残った歯の一部分を削ってクラスプをかけやすい形に修正することがあります。